2012年2月10日金曜日

iPhone4バッテリー交換

去年くらいからiPhoneのバッテリーの持ちが悪い。交換をしたいが、調べてみると色んな不具合の報告が多数ある。
こまめに充電を繰り返して場を凌いだほうがましかなと考えるようになっていた。
それに弄るにしてもこの時期、精密機械を弄るのは静電気の影響でダメージを受けることが多く躊躇ってしまう。
しかし、自宅で寛いでいて毎度は、毛布などを天日干ししていたら手に衝撃が走るがどうも静電気が起こっていない。と閃いたのがiPhoneのバッテリー交換。

ネット検索をして、手順を覚えておくと蓋を開けるのはものの2〜3分。その後、バッテリー端子を取り外し、バッテリーを本体から取り外す作業。ここはバッテリーが本体にテープのようなもので固定されているため、外すのに勇気がいる。私はドライヤーで温めておいて、スクレイパーで持ち上げて剥がした。やってみれば意外と簡単。あとは蓋を閉めてネジを元通りに戻すだけ。

赤線の部分にテープ
で、電源ON。

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 暫く待って。

iTunesに接続しろのメッセージ。(-_-;)

参った。

で、メインPC(Ubuntu)に接続するが ・・・ ・・・ ・・・。

反応なし。

で、押入からiTunesの入っているノートPCを引出し接続 ・・・ ・・・ ・・・。

反応なしや。(-_-;)

参った。 しばし考えて。

もしや、バッテリーが問題か?
古いバッテリーを再装着すると、無事起動。^^;

バッテリーを買ったのに、残念。

と、思っていて閃いたのが、バッテリーを2つ買っていたのでもう一つを装着してみたらどうか?

で、また蓋を開け装着。

電源ON。

・・・ 起動。!(^^)!


今回使用したバッテリーについては、外観上は全く同じものでした。一つ違っていたのがロット番号か何かの下2桁のアルファベットのみ。(図を参照)元々のバッテリーは「C0」駄目だったバッテリーは「Y0」交換してOKだったものは「P0」(だったと記憶している)

左が駄目、右が元々のバッテリー


0 件のコメント: