2010年12月25日土曜日
子犬を飼うことにした
子犬と言ってもPuppy Linuxのことです。姪が使用していたWindowsマシンがスペック不足となっていたので、子犬を飼うことにした。といっても結構のスペックはある。
-Processor-
Name : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz
Family, model, stepping : 15, 2, 9 (Pentium 4)
最初は、Puppy Linux 4.3.1をInstallしてみました。動作は軽くなかなか使いやすいと思ったのですがFlashが重い。問題の解決を考えてみたが、OSから対処する必要がありそう。最新バージョンがFlashが軽く動くと言う情報があった。しかし、日本語化されていない。迷ったが最新バージョンのPuppy Linux 5.1.1はFlashが軽いプラスdebファイルが使用できるので、ハードルは高いが最新バージョンに挑戦する経過をメモしていくことにした。
この文章もPuppy Linux5.1.1からの書き込み。
下記は飼い方の一部を記録する。
【USB Keybord を認識しない】
GUIから行ってみたけれどどうしても認識しないのでxorg.confに下記のセッションを追加し対処。
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp" #xkeymap0
EndSection
これでUSB Keybordを認識して問題なく日本語入力ができるようになった。
【GRUBの変更をしてOS選択画面を通過させる方法】
ノーマルの設定だとGrubの画面で一度停止するために下記の太文字の部分を変更。
/mnt/home/boot/grub/menu.lst
# GRUB configuration file '/boot/grub/menu.lst'.
# generated by 'grubconfig'. Fri Dec 24 17:58:06 2010
#
# The backup copy of the MBR for drive '/dev/sda' is
# here '/boot/grub/mbr.sda.5583'. You can restore it like this.
# dd if=/boot/grub/mbr.sda.5583 of=/dev/sda bs=512 count=1
#
# Start GRUB global section
#timeout 30 → timeout 3
color light-gray/blue black/light-gray
# End GRUB global section
# Linux bootable partition config begins
title Puppy Linux5.1.1
root (hd0,1)
kernel /boot/vmlinuz root=/dev/sda2 ro vga=normal
# Linux bootable partition config ends
title Install GRUB to floppy disk (on /dev/fd0)
pause Insert a formatted floppy disk and press enter.
root (hd0,1)
setup (fd0)
pause Press enter to continue.
title Install GRUB to Linux partition (on /dev/sda2)
root (hd0,1)
setup (hd0,1)
pause Press enter to continue.
title - For help press 'c', then type: 'help'
root (hd0)
title - For usage examples, type: 'cat /boot/grub/usage.txt'
root (hd0)
【日本語化】
織陣さんによると、「日本語化はシノバーさんが作られたlang_support_ja-1.5.1.sfs」を使うとできると書いているが、個人設定ファイルがなく日本語化はできずに悩んでいる。システムのUPでそこそこの日本語化はできるが、メニューなどの日本語化ができていない。
【掲示板(分からないことはここで見る・聞くと良い】
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/index.php
0 件のコメント:
コメントを投稿