2011年2月5日土曜日

wizd



 wizdは、Windows版のuizuからだと10年弱ほど使用している。
以前は、自動起動させ重宝していた。最近は、HDD Videoの普及と子どもがPCを使用しだしたので簡単に起動できないようにしていた。
今日ふと、PCの全ての機能をフル活用したくなったのでwizdも自動起動させることにする。
以前は、ソースからコンパイルしていたが最近は、wizd_0.12h.pvb.23-1ubuntu0_i386.debファイルで落ちていたのでこれを使用している。
通常は、起動と起動の判定が出来るようにスクリプトを書いて /etc/init.d/ に置くようだが上手く書けないので単に起動するだけのものとしておく。

#!/bin/bash
wizd

再起動したら動いているのでOKにする。
誰か起動スクリプトが書ける方がいましたら教えてください。

0 件のコメント: