2011年2月5日土曜日

MediaTombの自動起動



 iPhoneを使い始めてもうそろそろ1年が経とうとしている。使い込んでくるとだんだんとファイルが多くなり、メモリーを圧迫するようになる。もっとも占有率が多いのが映像ファイル。Videoで撮影したものはDropBoxでPCへ送っているので問題ない。問題になるのがドラマとかの映像ファイル。入れ過ぎると16Gを直ぐ占有してしまうので選んでiPhoneには入れておかないといけない。しかし、見たい時に寝転んで見たい要求もある。寝転んでみたい時には自宅ということがありPCにMediaTomb Serverを動かしてiPhoneのMPLayer Liteで見ている。このMediaTombが何故か自動起動していなかった。原因を調べるのがややこしかったのでそのままにしていたが、今日ふと思いつき原因を調べてみた。
Logを見てみると。

/var/log/mediatomb.log

2011-02-05 07:49:55 ERROR: Could not find interface: eth0
2011-02-05 15:10:31 INFO: Loading configuration from: /etc/mediatomb/config.xml
2011-02-05 15:10:31 INFO: Checking configuration...
2011-02-05 15:10:31 INFO: Setting filesystem import charset to UTF-8
2011-02-05 15:10:31 INFO: Setting metadata import charset to CP932
2011-02-05 15:10:31 INFO: Setting playlist charset to ANSI_X3.4-1968
2011-02-05 15:10:32 INFO: Configuration check succeeded.
2011-02-05 15:10:32 INFO: Initialized port: 49152
2011-02-05 15:10:32 INFO: Server bound to: 192.168.X.X
2011-02-05 15:10:33 INFO: MediaTomb Web UI can be reached by following this link:
2011-02-05 15:10:33 INFO: http://192.168.X.X

と、どうもeth0を見に行くタイミングが早すぎるようだったので下記サイトでタイミングをズラすと起動するとの書き込みがあり。
/etc/init.d/mediatombの起動設定前の適当な場所に sleep 10 を入れる。

# mediatomb sleep
sleep 10

 目出度く、自動起動するようになった。

【環境】

 ubuntu10.04

参考
http://kojiyama.blogspot.com/2009/02/mediatomb.html


0 件のコメント: