現在の中流家庭で「寿司」というと、「回転寿司」ではないかと思う。

我家も「寿司」というと「回転寿司」です。
といっても寿司屋にそう簡単に連れていくことができないので勝手にそう決めています。今までは回転寿司というと「一貫」に行くことが多かったのですが、今回は巷で評判の「スシロー」に行ってきました。
噂になるほどの盛況ぶりで、Box席に着くまでに1時間ほどかかりました。しかし、レジの横に予約する端末があり、順番が来る時間を予測してくれます。これが結構正確な時間を予測していたことには驚きました。で、順番が来るまでは、周辺で家族が各々好きな店に行ったりして自由に過ごし有意義に過ごせました。
入店すると店内は凄い人でしたが、次々に席に案内されます。
店の作りは、今まで行っていた回転寿司と少し違っていました。調理場に板前が居てその周辺をレールが周っていません。Box席は完全なファミリーレストラン状態で、席の横をレールが通っています。注文はタッチパネルで注文すると、レールに乗って寿司がやってきました。注文した寿司がBox席に近づくと、タッチパネルで知らせてくれます。このように人件費を省いて寿司の単価を安くしているのでしょうか。
お寿司は、美味しかった。それに遠慮なしに高価な寿司を食べる子どもと一緒に行っても、安価で食べていて安心できます。
しかし、鶏舎の鶏のような感じがしてどことなく違和感を感じました。
慣れると大した事はないのでしょうが、子どもが「食」というものを雑に捉えるような感覚を持てば、重大なことに繋がる恐ろしさを孕んでいると思います。
2 件のコメント:
家の近所にもスシローがあるが、最近その周辺にくら寿司、はま寿司という回転すし店がオープンし激戦区となってる。
味はスシローが一番好みだが、くら寿司には5皿食べるとタッチパネルで簡単なゲームができる為、子供には人気だ。
どの店にしてもあの値段でクロマグロが出せるのが不思議でしかたがない^^;
くら寿司、はま寿司か色々あるね。
千葉で行ったのがくら寿司やったかな?はっきり覚えてない。そういや回転寿司って地域によったメニューとか味は違うんやろうかね?
Delsolは、スシローの味がいいかね。また、機会を見てくら寿司、はま寿司を食べてみよ。
でも、近くに両方なかったような・・・。
コメントを投稿