通常の設定ではGoogleカレンダーの共有はできないと思っていたが、出来るらしいということが分かった。
ググッてみると。CardDAVを使った方法と姑息的な方法としてMs Exchangeを使用するやり方があった。
私は、CardDAVの方がスマートなのでこちらを選んだ。
【方法】
iPhoneの「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」→「その他」→「CardDAVアカウントを追加」を選ぶ。
後は、項目を埋めていくだけ。
サーバ:www.google.com
その後に、ブラウザからhttps://www.google.com/calendar/iphoneselectにアクセスしてどの項目を設定するか選ぶ。
最後に、iphoneのカレンダーを立ち上げて画面左の「カレンダー」を選んで共有したい項目にチェックを入れると終わり。
私の環境では何故か予定が二重に表示される。
※二重に表示されるのは、「カレンダー」を選んで共有したい項目で自分自身を選ぶと二重に表示される。
他のカレンダーを追加する。
例えば、祝日を追加するには「カレンダー」→「照会するカレンダーを追加」
サーバ:ical.mac.com/ical/Japanese32Holidays.ics
iphoneのカレンダーを立ち上げて画面左の「カレンダー」を選んで共有したい項目にチェックを入れる。
0 件のコメント:
コメントを投稿