自分では全く分からないけど、口臭があると家族が言ってくれた。下の子に臭ってもらうと食事後、歯磨き後は臭ってないらしい。
口臭は、自覚症状が全くなく、周囲に不快感を与えるので困りもの。
妻は、前々からそれとなく対策を調べてもくれていたようだ。感謝 m(._.)m
調べてみると、口臭の9割ほどが口内の細菌が原因らしい。細菌を増殖させる原因が、ドライマウスや口内の病気。
後は、腎臓病や糖尿病、肝臓病、膠原病、脳血管障害が隠れていることがあるという。
私に該当しそうなのがドライマウス。しかし、口が乾くという自覚症状がない。ドライマウス研究会の資料を元にした問診表を付けても一項目しか該当しない。
ドライマウスも考えにくいか?
後は、口内の病気。後日、歯科予約を入れなくては。
ちょっと心配なのが肝臓病。肝臓が悪いと卵が腐ったような口臭があるらしいとネットに書かれていた。そういえば春の健診で肝機能検査をしていない。眼が黄色いとか、体が疲れ易くなったなどの自他症状が無いので大丈夫だは思うが。
何にしろ今日から口臭と戦うことにする。
取り敢えず、頻回のうがい。ガムを噛むことにする。
【ドライマウス問診表から】
【口の症状】
・口の渇きが3ヵ月以上、毎日続いている
・あごの下が繰り返し、あるいはいつも腫れている
・乾いた食べ物を飲み込む際に、しばしば水を飲む
・夜間に起きて水を飲む
・乾いた食品がかみにくい
・口の中がネバネバする
・口臭がある
【目の症状】
・目に砂や砂利が入った感じが繰り返す
・目薬を1日3回以上使う
・朝起きた時に目が開けられない
【関節の症状】
・朝起きた時に手足がこわばる
・手足を曲げると痛い
【生活全般】
・最近、忙しかった
・ひどくショックを受けるようなことがあった
・こわい夢を見る
・人の言動が気に障ってイライラする
・緊張した時に、ひどく汗をかいたりふるえたりする
・寝つきが悪い? 眠っていてもすぐに目を覚ましやすい
・人から神経質だと思われている
(ドライマウス研究会の資料を基に作成)
0 件のコメント:
コメントを投稿