HP ProBook 4230s/CT Notebook PC を購入。
基のパーティーションを新たにUbuntu、Windows、Data、Swap領域の4つのパーティーションを作成した。
フォーマットは、Ubuntuをbtrfs、WindowsをNTFS、DataをFat32とした。UbuntuをbtrfsとしたがbtrfsのBugが(これは対処可能)あることとOSの起動がext4の倍近くかかることでext4とした。
【インストール】
Windows7をバックアップCDからインストール。
ついで、Ubuntu12.04をUSB経由で難無くインストールできた。
少し使用しているうちに、輝度の調節はできるが前回の輝度を記憶していないことが分る。
(別記で対応)
Ubuntuの起動時にマウントするように、/etc/fstabに記述するようにした。
UbuntuとWindowsでの共有領域をFat32にとして、この領域のパーミッションの変更ができず手こずった。下記のURLを参考に下記にのようにオプションを設定することで解決できた。
,
UUID=hoge /mnt/hoge vfat user,rw,exec,codepage=932,iocharset=utf8,umask=000 0 0
※ hogeの部分は環境に合わせること。umask=000がないと書き込みができない。
基のパーティーションを新たにUbuntu、Windows、Data、Swap領域の4つのパーティーションを作成した。
フォーマットは、Ubuntuをbtrfs、WindowsをNTFS、DataをFat32とした。UbuntuをbtrfsとしたがbtrfsのBugが(これは対処可能)あることとOSの起動がext4の倍近くかかることでext4とした。
【インストール】
Windows7をバックアップCDからインストール。
ついで、Ubuntu12.04をUSB経由で難無くインストールできた。
少し使用しているうちに、輝度の調節はできるが前回の輝度を記憶していないことが分る。
(別記で対応)
Ubuntuの起動時にマウントするように、/etc/fstabに記述するようにした。
UbuntuとWindowsでの共有領域をFat32にとして、この領域のパーミッションの変更ができず手こずった。下記のURLを参考に下記にのようにオプションを設定することで解決できた。
,
UUID=hoge /mnt/hoge vfat user,rw,exec,codepage=932,iocharset=utf8,umask=000 0 0
※ hogeの部分は環境に合わせること。umask=000がないと書き込みができない。
0 件のコメント:
コメントを投稿