気がつくとOSを起動してもSkypeが自動起動していないことに気づく。一昨日までは起動を確認しているので、昨日からということが分かるのみ。この間には、アップデートマネージャーで数個のOS,Softへのパッチを当てたくらいでSkypeが起動しなくなるような原因が分からない。Googleで検索をかけてみるがそのような書き込みはない。考えてみるが原因の追求をする方法すら不明。最後の頼みでUbuntuフォーラムへ投稿した。4時間経過したところで60回くらい閲覧があり、一件の投稿がありズバリ
問題解決の情報だった。
/home/YourLinuxUserName/.Skype
内にある shared.xml を削除しSkypeを再起動する。
このエラーは、主にWindowsで起こると書いてあったがLinux環境でも起こった。
おそらくSkpye2.2βを使用しているためで、これから改善されるだろうからSkypeさんにこのことを知らせてあげたい。
でも、SkypeはOpenSourceを嫌っているMSさんに買収されたのでこの先どうなることやら。
0 件のコメント:
コメントを投稿