2025年3月10日月曜日

ufwによるポート開放

ufwにてポートの状態を確認


$ sudo ufw status

   

Status: active

 ↑

全て閉じている


$ sudo ufw allow xxxx

Rule added

Rule added (v6)


ufwを再起動

$ sudo ufw reload

Firewall reloaded


再度ufwの状態を確認


$ sudo ufw status

Status: active


To                         Action      From

--                         ------      ----

xxxx                     ALLOW       Anywhere                  

xxxx (v6)                 ALLOW       Anywhere (v6)  

 ↑

狙ったポートが開放されている       


2025年2月21日金曜日

音切れ?音割れ?

  MxLinux19.xから失念したが数年もの間グレードアップせずに使用していた。そろそろグレードアップしないとまずいと思うようになり、年始にかけて最新のMxLinux24.xをクリーンインストールをする。
Systemを変更するとどことなしに不具合が生じるもので、今回もBluetoothのキーボードが少電力機能になると再認識されない、動画再生時にある間隔で音が歪むような症状が出るようになった。
この音に関してpulesaudioを疑って設定を色々と変更したり、バッファー量を変更し少しは改善するが完全には解消されないままでした。この音切れ?音割れ?の症状が必ず一定間隔で出るものではないが、ある一定間隔で出ているため何らかの割り込みの影響ではないかとの予測は立て対策で/etc/pulesaudio/配下のファイルを弄ってみたが変わらずの状態だった。こんな状況である日ネットを見ていると萌え萌えmoebuntuさんがブログに「/etc/modprobe.d/」ディレクトリに「modprobe.conf」ファイルを作って中に下記の記載をするといいと書いてある。おそらくIntel系のdeviceと思われ実行してみた。

 options snd-hda-intel position_fix=1

【私のPC環境】

 Audio device: Intel Corporation Haswell-ULT HD Audio Controller (rev 09)

これで今まで悩んでいた音切れ?音割れが解消した。

萌え萌えmoebuntuさん、ありがとうございました。